
イベント・セミナー
どうする?みんなが嬉しい製品開発環境改革セミナー
開催日時 | 2023年9月21日(木) 13:00~16:40 |
---|---|
開催形式 | オンライン開催 |
お申し込み | 下記お申し込みフォームよりご登録、もしくは電話・メールにてお申し込みください。 |
どうする?みんなが嬉しい製品開発環境改革セミナー
今の開発環境をもっと便利にしたいあなた。
もっと品質を上げる方法はないか、開発期間を短縮できないのか、日々考えているが、なかなか具体的に動けていないあなた。
モデリングとシミュレーションをシームレスに統合するMODSIMというコンセプトについてご存じですか?
3Dアノテーション入りモデルを公差解析して便利さを実感したことは?
PPR(BOP)構築を表計算ソフトで地道に練り上げ、途中の変更で修正作業に呆然としたことや、
他部門との連携がうまくいかずに大幅な手戻りが発生したことは?
毎日、ずっと続いていく開発業務だからこそ、より画期的な手法を取り入れたストレスのない開発環境とプロセスが重要です。
今回は、その中から、一部の手法や具体例をご紹介します。
是非、アハ体験してください!
プログラム
- オープニング
- MODSIMと目指す開発設計プロセス改革 MODSIMとは、モデリングとシミュレーションを、単一環境の共通データモデルでシームレスに統合し、
- 3DAを共通言語にした公差解析の効率化 “勘、経験、度胸”で決めた根拠に乏しい公差が原因で発生する、性能不良、組み立て不良、外観不良・・・。
- 設計・製造連携から始まる生産準備の業務革新 CADデータを直接取り込んだ構成からMBOMへの組み替えとリソース情報の追加、工程設計と、
- 開発業務ご支援ツールのご紹介 設計・解析から試作・製造まで、開発業務のお困りごとを解決し、強力にご支援する様々なツールを駆け足でご紹介いたします。
- クロージング
製品開発の迅速化や品質の向上を図ろうというコンセプトです。
CADデータが更新されるとCAEデータも自動で更新されるなど、単一環境ならではの利点で開発設計の効率が上がります。
データモデルや解析結果の管理共有だけでなく、顧客要求の管理や問題管理、変更要求の管理、スケジュール管理など、
あらゆる要素を統合することで、設計プロセス全体の抜本的な改革を目指すことができます。
開発設計の課題を改善し、効率の良い作業環境を実現するMODSIMについてご紹介します。
公差解析ツールを活用すれば、統計的手法を用いた、明確な根拠に基づく公差を一発計算で設定できます。
さらに、3Dアノテーション(3DA)モデルを利用すると、計算で使用する各種設定に費やす時間を短縮し、転記ミスを防ぐことができます。
設計中のCAD画面から使える3DCSで、3DAモデルの検索、過去情報の参照と流用、解析結果の他部門展開など、
シームレスな単一環境を活かして行う公差解析についてご紹介します。
~ 休憩 ~
3Dモデルがあるからこその各種シミュレーションが行えます。
しかも、それらはインターネットに接続できさえすれば、タブレットなどからも作業可能で、時と場所を選びません。
生産準備にかかる工数の短縮と圧倒的な品質の向上を図ることができます。
設計部門ともリアルタイムに共通データモデルを軸とした連携ができ、リードタイムの短縮と手戻りの減少を実現する、
これからの生産準備の形をご紹介します。
セミナーお申し込み
以下のフォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
後日、担当者よりメールにてアクセス方法のご案内をさせていただきます。
ご入力いただいた内容は、SSL暗号化通信により保護されています。